今までの実績で360kmまでは余裕でレギュラータンクで行けるはず。
そこからリザーブに入れれば家の近くのガソリンスタンドまで行けます。

10km程走った辺りで、エンジンがグズグズしだしたので燃料コックをリザーブに入れ、1km程走ります。
またエンジンが止まってしまいました。
タンクを開けて見てみるとカラッポ。
リザーブになっても少しはガソリンが見えるはずなのに。
リザーブ分のガソリンは何処へいってしまったのでしょう??
そんなはずは無いと、セルを回すとエンジンが掛かります。
「なーんだ気のせいか」と思い、走り出したら500mも行かずエンジン止まってしまいました。
やっぱりガス欠です。
燃料コックがリザーブに入らないのでしょうか?
それとも常時リザーブになっているのでしょうか?
そういえば、今までリザーブを使った事ありませんでした。
幸い200m先にガソリンスタンドがあったので押して歩きます。
先月までの通勤路だとガソリンスタンドなど数キロない道だったので、この点は助かりました。
さて、給油すると12.65l。
やけに中途半端な数字です。
仕様からいくと、タンク容量14l、リザーブ3l、つまりレギュラータンクは11lです。
もしリザーブに入らないならば多くても12lだろうし、常時リザーブなら13l強って所でしょう。
タンクが潰れて補修した形跡もないし、12.65lって変な数字です。
そう言えば前に13l以上給油した事がありました。(その時もリザーブにならなかったな)
今回はセルフで入れたので、給油が少なめだったかもしれません。
そう考えると、どうやら常時リザーブになっている可能性が高そうな気もします。
要調査ですね。
スポンサーサイト